Android 11 ではプレイリストに関する不具合が解消
一般的な音楽管理ソフトでプレイリストを作成し、テキストエディタで中身を見ると、以下のようになっています。
(例: Media Go で Extended M3U 形式のプレイリストを相対パスで作成した場合。拡張子は UTF-8 であることを明示する .m3u8 を選択。)
#EXTM3U #EXTINF:269,ユキトキ やなぎなぎ\ユキトキ\01 ユキトキ.flac #EXTINF:271,春擬き やなぎなぎ\春擬き\01 春擬き.flac #EXTINF:281,芽ぐみの雨 やなぎなぎ\芽ぐみの雨\01 芽ぐみの雨.flac
このファイルは、拡張子が .m3u8 のプレイリストに対応しているプレーヤーソフトなら、基本的にはプラットフォームやソフトを問わず再生することができます。ただし Android 10 を除く。
この形式でも Onkyo HF Player など、Android 10 上でも再生することができるソフトはわずかながら存在するのですが、ソニーモバイルの「ミュージック」アプリ、YouTube Music、MusicCast CONTROLLER 等では、プレイリスト自体は認識されますが、中の曲を読むことができません。
これは Android 10 特有の問題で、プレイリストファイルのパス区切り文字が “\” (バックスラッシュ、あるいは円マーク) ではなく “/” (スラッシュ)でないと、ほとんどのプレーヤーアプリでは中身を正しく認識しない、というものです。
なので、このプレイリストを Android 10 で正しく認識させるには、わざわざテキストエディタで以下のように修正する必要があります。(バッチファイルで一括変換する方法もあります。詳細は記事の最後にて。)
#EXTM3U #EXTINF:269,ユキトキ やなぎなぎ/ユキトキ/01 ユキトキ.flac #EXTINF:271,春擬き やなぎなぎ/春擬き/01 春擬き.flac #EXTINF:281,芽ぐみの雨 やなぎなぎ/芽ぐみの雨/01 芽ぐみの雨.flac
これは現時点でも Android 10 では修正されておらず、おそらく今後治ることはないだろうなと思っていましたが、先日誤って(??) Android 11 Beta 3 を入れている Pixel 3 XL に修正前の M3U8 形式のプレイリストを入れたところ、YouTube Music や MusicCast CONTROLLER において、中身も正しく認識されるようになっていることを確認しました。
Developer Preview 1 の頃から Android 11 に触れていましたが、この修正には気づいたのは偶然なので、いつの段階から修正されていたのかはわかりません。
ですが、とりあえず Google がこの問題に気づいてそれを修正してくれているというのは事実です。とにかく今後わざわざプレイリストファイルを Android 向けに改造しなくても良くなったというのは歓迎です。
余談ですが、PC が Windows の場合は、以下のようなバッチファイル (環境に合わせて適宜修正してください) を用意することで、プレイリストを Android 10 用に一括変換することができます。
@echo off
rem 文字コードを UTF-8 に設定
rem (文字化け回避)
chcp 65001
rem 出力先が別ドライブの場合は
rem /d オプションが必要
cd "出力先のパス"
rem 今後のプレイリスト追加や更新時に
rem 再実行することを考慮し、
rem 出力先の既存のプレイリストを削除
for %%f in (*.m3u8) do (
del "%%f"
)
rem 保存元が別ドライブの場合は
rem /d オプションが必要
cd "保存元のパス"
rem 保存元の全ての m3u8 ファイルに処理を実施
for %%g in (*.m3u8) do (
rem ファイル名に半角の ! が含まれている場合、
rem enabledelayedexpansion の仕様により
rem 出力ファイル名から ! が削除されるので、
rem それを回避
set filename=%%g
rem m3u8 ファイルを1行ずつ読み込む
for /f "usebackq delims=" %%a in ("%%g") do (
rem 読み込んだ行の内容
set line=%%a
rem 行中の \ を / に置換し、 新しいプレイリストへ
setlocal enabledelayedexpansion
echo !line:\=/!>>"出力先のパス\!filename!"
endlocal
)
)
ですが、実行速度が遅いので、量によっては Notepad++ 等で全ファイル開いて一括置換 (置換メニューで「すべての文書で置換」) して保存 (Ctrl+Shift+Sで開いているファイルを全部保存できる、その後はCtrl+Shift+Wすれば全てのタブを閉じられる) した方が早い場合もあります。
1件のコメント