About me / this blog
目次
管理人プロフィール
興味/関心
最近はスマホの空間オーディオ (特に Android の Dolby Atmos) 周りの調査・検証に注力しています。
半値
半値は井戸水ですが、井戸水は飲んだことありませんし、井戸水に対して特に興味もありません…。
アイコン
Twitter / Mastodon などで使用しているのアイコンは、旧アイコン (現ブログのアイコン) をく゚氏に描いていただいたものです。
旧アイコンは、Ingress のアバターとドロイド君を合わせたものです。
旧アイコン | 新アイコン |
= | + | |||
旧アイコン | Ingressのアバター | ドロイド君 |
アカウント
メインは Twitter です。Twitterに書いた感想や検証がある程度まとまってくるとこちらで記事化、なんてこともしています。更新情報を自動ツイートする垢も(主にscreen_nameをおさえるために)作ってます。
また、たまに Mastodon にも顔を出します。Instagram のアカウントもありますが、ROM ってるだけです。
質問は 質問箱 か マシュマロ からどうぞ。昔は ASKfm もやっていましたが、意味不明なシャウト質問が設定をオフにしても飛んでくるので現在質問受付停止中です。
このブログについて
弊ブログで主に扱う内容は、ガジェットとオーディオビジュアルです。万人受け狙いの記事というよりは、刺さる人には刺さるニッチな記事が多めです。
普段のツイートが度々長文になりがちで、連続ツイートをしたり泣く泣く情報量を圧縮したりしていたので、これはいけないと思いブログをはじめました。
ブログを始めた経緯などを書いた記事はこちら。ブログの技術的な情報はこちら。
ブログ名・キャッチコピー
ブログ名の “idomizu theatre” は、Twitterのフォロワーが私のホームシアターの事を「井戸水シアター」あるいは「井戸水シネマ」と呼んでいる (詳細) ことに由来しています。特にこれといったブログ名は思いつかなかったため、前者をそのまま利用することにしました。
“Cinema” というと「映画館」というニュアンスですが、”Theatre” (Theater のイギリス英語表記) は映画館を含む「劇場」というニュアンスになり、ブログ名としてはこちらのほうが良さそうだと思われたので採用しました。
また、このブログ名から、キャッチコピーは “a theatre what shows something useful” (役に立つ何かを見せる劇場) としました。
質問・要望など
記事に関する質問などは記事のコメント欄や、Twitter でのリプ / メンション / DM 等からどうぞ。DM は一般開放していますが、スパムが多いので閉じるかもしれません。